「寝すぎ」は「ボケ」と「糖尿病」を招く!

「秋の夜長はぐっすり眠りたい!睡眠不足が肥満や糖尿病の原因につながることは有名ですが、実は中年以降は、寝すぎにも注意が必要です。イギリスのウォーリック大学の研究によると、長い睡眠は脳を老化させることが明らかになりました。」そう話す順天堂大学教授の小林弘幸先生によると50~64才では、睡眠時間が6時間以下の人だけでなく、8時間以上の寝すぎの人でも、記憶力と意思決定能力が低下することが判明したといいます。「さらに、65才以上で認知機能の低下がみられたのは寝すぎの人のみ。マドリード大学病院とコロンビア大学が行った調査でも、60代、70代で9時間以上眠っている人は、6~8時間睡眠の人に比べ認知能力が倍近く低下していると発表されました。」

しかも、影響があるのは、脳だけではないようです。

「マサチューセッツ大学の発表によると、糖尿病患者が最も少なかったのは7時間睡眠の人たちでしたが、5時間以下の睡眠になると糖尿病発症率は2.6倍に、さらに、8時間以上の睡眠だと3.6倍に跳ね上がっています。」

こうした研究は世界中で行われ、中年以降の長すぎる睡眠は、心疾患うつ症状の発症頻度も増加させると考えられているとのこと。長時間睡眠が悪影響を及ぼす明確な理由はわかっていないが、「ひとつには『睡眠の質』が関係していそうです。」と小林先生はいいます。

また、厚労省が今年改定した「睡眠指針」でも、9時間以上寝床にいる人は、9時間未満の人よりも、中途覚醒を起こす割合が高いとしています。さらに血流が悪化している可能性もあるとのこと。長時間、体を動かさないでいると筋肉が緩み血管が拡張するが、それが過剰になると血流も悪くなるため、酸素や栄養素の供給が滞ってしまうとのことです。「睡眠指針」では『健康な人の睡眠時間は加齢とともに自然と減る』としたうえで適度な睡眠時間を25才では約7時間、45才で6.5時間、高齢者で6時間としているますので、参考にしてみてください。」とのことです。

~出典・WEB女性自身 2014.10.12版から抜粋~

よく寝だめと称して休日に爆睡する人がいますが、そんな場合にも注意が必要かもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です